社団法人 土壌環境センター  
HOME センター紹介 資格制度 セミナー・講習会 発行図書 会員企業
資格制度トップページへ
土壌環境保全士
土壌環境リスク管理者

セミナー・講習会

販売物

会員専用サイトへログイン


会員専用サイトへログイン
Home > 技術委員会

技術委員会 活動方針
  技術委員会では、有害化学物質による土壌・地下水汚染の調査・対策に関わる技術的課題を解決するための活動を行っています。具体的には、土壌汚染対策法やPFAS等汚染問題が顕在化しつつある物質に関連する調査・対策上の諸課題の検討、地下水汚染の合理的な評価と汚染対策のあり方や土壌汚染との統合的な対応、国内外規格の調和や普及等に対する検討や研究を進めています。

  令和6〜7年度は、以下に示す5つの基本方針のもと、4つの自主部会と2つの分科会において活動を行っています。 なお、自主部会はセンター会員から応募された部会員により活動し、分科会は技術委員がメンバーとなり活動しています。

  • (1) 改正土壌汚染対策法のフォローアップ
  • (2) 技術標準・指針、基礎知識の充実
  • (3) 将来の制度やニーズへの対応
  • (4) 諸外国の土壌環境施策・技術動向の把握
  • (5) 将来の技術委員の育成



現在活動中の部会

自主部会

PFOS等およびその前駆体を対象にした土壌・地下水汚染の挙動評価に関する検討部会(PFOS部会) PFOS部会ページへ
土壌・地下水汚染に関する合理的な対応方法の活用および普及検討部会(活用普及検討部会) 活用普及検討部会ページへ
ISO/TC190検討部会(TC190 部会) ISO/TC190検討部会(TC190 部会)ページへ
土壌汚染の除去等の措置の適用可能性試験に関する調査・検討部会(第2期)(適用性試験部会) 適用性試験部会ページへ

分科会

技術実態集計分科会(実態集計分科会) 技術実態集計分科会(実態集計分科会)ページへ
技術標準化分科会(標準化分科会) 技術標準化分科会(標準化分科会)ページへ
技術委員会名簿

注:会員専用サイトのため各会員企業のパスワードが必要です。