
■地下水汚染のサイト評価手法の活用検討部会(令和2〜3年度)
地下水調査を中心としたサイト評価と汚染地下水の拡散防止措置の手順に関する提案
奥田信康・高畑陽・穴吹太陽・佐藤徹朗・舟川将史・地下水汚染のサイト評価手法の活用検討部会
第27回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S4-10(2022)
VOCs汚染地下水の自然減衰の確認と濃度変化の予測に関する基礎的検討
日野良太・古屋光啓・佐藤徹朗・高畑陽・地下水汚染のサイト評価手法の活用検討部会
第26回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会,S3-08(2021)
地下水汚染サイト評価・対策のためのサイト概念モデルの活用について
奥田信康・大西絢子・白井昌洋・穴吹太陽・和知剛・地下水汚染のサイト評価手法の活用検討部会
第26回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会,S7-01(2021)
■CSM・モニタリングを活用した土壌・地下水汚染の管理手法検討部会(平成30〜令和元年度)
土壌・地下水汚染調査段階へのCSM手法の適用に関するケーススタディ
柴田健幹・和知剛・長千佳・有馬孝彦・奥田信康・CSM・モニタリングを活用した土壌・地下水汚染の管理手法検討部会
第25回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S3-04(2019)
土壌・地下水汚染に対する地下水モニタリング措置の検討
高畑陽・古屋光啓・舟川将史・佐藤徹朗・CSM・モニタリングを活用した土壌・地下水汚染の管理手法検討部会
第25回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S6-03(2019)
■サステイナブル・アプローチ部会 CSM調査WG(平成28〜29年度)
ライフサイクルCSM手法の活用方法の検討
奥田信康・宮田 彰・白井昌洋・折茂芳則・大西絢子・SA部会
第24回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S3-04(2018)
リスク評価のためのサイト概念モデル構築手法の調査結果
奥田信康・田中宏幸・白井昌洋・折茂芳則・横山直由・サステイナブル・アプローチ部会
第23回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会,S3-33(2017)
■サステイナブル・アプローチ部会 SR活用WG(平成28〜29年度)
日本版SR評価項目を用いた浄化工法の選定事例とその課題
舟川将史・佐藤徹朗・日野成雄・高畑陽・サステイナブル・アプローチ検討部会
第24回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S2-2(2018)
サステイナブル・レメディエーション(SR)の取り組みと豪州での実例紹介
水澤克哉・加藤明・佐藤徹朗・高畑陽・サステイナブル・アプローチ部会
第23回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会,S2-33(2017)
■サステイナブル・アプローチ部会 リスク評価WG(平成26〜27年度)
わが国の土壌汚染対策におけるリスク評価手法の活用方策
奥田信康・佐々木哲男・高階修・立野久美・中島誠・サステイナブル・アプローチ部会
第22回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S4-09(2016)
油汚染サイトにおけるリスク評価モデル(SERAM)評価事例
白川武・山本義男・田中宏幸・奥田信康・中島誠・サステイナブル・アプローチ部会
第21回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S2-19(2015)
■リスク評価モデルの普及・ツール化検討部会(平成24〜25年度)
サイト環境リスク評価モデル(SERAM)ツールの開発と活用事例
奥田信康・佐々木哲男・田中宏幸・山田優子・向井一洋・リスク評価モデル普及・ツール化検討部会
第20回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S1-20(2014)
土壌・地下水汚染対策におけるリスク評価の活用についてのガイダンスの作成
中島誠・山田優子・鈴木弘明・白井昌洋・伊藤豊・リスク評価モデル普及・ツール化検討部会
第20回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S5-15(2014)
サイトリスク評価モデルSERAMのツールの開発と活用方法
奥田信康・佐々木哲男・リスク評価モデル普及・ツール化検討部会
第19回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S6-5 (2013)
■リスク評価方法検証部会(平成22〜23年度)
サイト環境リスク評価モデルSERAMの重要パラメーターの感度解析評価
奥田信康・佐々木哲男・村上淑子・小森敦史・中島誠・リスク評価方法検証部会
第18回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S2-3(2012)
サイト環境リスク評価モデルSERAMによるガソリン汚染サイトの健康リスクに 関するケーススタディ
田中宏幸・奥田信康・佐々木哲男・原元利浩・杉原勝利・リスク評価方法検証部会
第18回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S4-8(2012)
サイト環境リスク評価モデルSERAMによる土壌汚染サイトの健康リスク評価の ケーススタディ
田中宏幸・奥田信康・佐々木哲男・原元利浩・中島誠・リスク評価方法検証部会
第17回地下水土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S1-11(2011)
■リスク評価活用方法検討部会(平成20〜21年度)分
土壌汚染対策におけるリスク評価手法の活用に関する検討
白井昌洋・和知 剛・伊藤 豊・リスク評価活用方法検討部会(2010)
第16回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S3-3(2010)
わが国のリスク評価の対象とする曝露経路選定について
佐々木哲男・菱川絢子・リスク評価活用方法検討部会
第16回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S5-6(2010)
わが国におけるリスク評価モデル(案)の計算式
福浦 清・奥田信康・伊貝聡司・リスク評価活用方法検討部会
第16回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S2-3(2010)
リスク評価モデルにおける我が国の建物構造を考慮した室内空気経路の曝露
伊貝聡司・村上淑子・リスク評価活用方法検討部会
第16回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S1-18(2010)
土壌汚染対策におけるリスク評価の適用性の検討(6)
−わが国の土壌汚染対策におけるリスク評価の活用に向けて−
中島 誠・奥田信康・リスク評価適用性検討部会・リスク評価活用方法検討部会
第15回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S3-2(2009)
■リスク評価活用方法検討部会(平成16〜19年度)分
土壌汚染対策をめぐる最近の状況とリスク評価導入による効果
中島 誠
化学経済,Vol.55,No.12,91〜97(2008)
土壌汚染対策におけるリスク評価の適用に関する検討
中島 誠
環境技術,Vol.36,No.3,174〜179(2007)
土壌汚染対策におけるリスク評価の適用性の検討(その5)
−わが国におけるリスク評価活用の概念と課題−
中島 誠・奥田信康・小口深志・リスク評価適用性検討部会
第13回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S3-26(2007)
土壌汚染対策におけるリスク評価の適用性の検討(その4)
−日欧米のリスク評価モデルにおける暴露評価方法の比較−
藤長愛一郎・川辺能成・福浦 清・リスク評価適用性検討部会
第13回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S1-27(2007)
土壌汚染対策におけるリスク評価の適用性の検討(その3)
−米国におけるリスク評価の活用事例−
白井昌洋・キショール・パラズリ・菱川絢子・リスク評価適用性検討部会
第13回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S1-26(2007)
土壌汚染対策におけるリスク評価の適用性の検討(その2)
−リスク評価モデルの特性比較−
畠 俊郎・奥田信康・川辺能成・小山 孝・リスク評価適用性検討部会
第12回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S3-8(2006)
土壌汚染対策におけるリスク評価の適用性の検討(その1)
−諸外国におけるリスク評価の土壌汚染対策への適用について−
福浦 清・和知 剛・白井昌洋・リスク評価適用性検討部会
第12回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,S2-13(2006)
■海外アセスメント・評価調査部会RBCA研究ワーキンググループ(平成14〜15年度)分
RBCA研究WGの活動について
中島 誠
土壌環境センター技術ニュース,No.9,pp.57-64(2004)
RBCAによるリスク評価について(その5)−サイトデータに基づくケーススタディー
畠 俊郎・深田園子・RBCA研究WG
地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会第10回講演集,pp.450-453(2004)
RBCAによるリスク評価について(その4)−我が国における毒性パラメーターの提案−
原元利浩・RBCA研究WG
地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会第10回講演集,pp.160-163(2004)
RBCAによるリスク評価について(その3)−健康リスクの定量評価に基づく対策の考え方−
奥田信康・RBCA研究WG
地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会第9回講演集,pp504-507(2003)
RBCAによるリスク評価について(その2)−リスク計算に用いるパラメーターについて−
藤長愛一郎・RBCA研究WG
地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会第9回講演集,pp.500-503(2003)
RBCAによるリスク評価について(その1)−リスクアセスメントの考え方−
中島 誠・RBCA研究WG
地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会第9回講演集,pp.496-499(2003)
|