「土壌環境監理士」 資格認定試験について
一般社団法人 土壌環境センター

1.はじめに
  土壌・地下水汚染の調査・対策を適切に行うにあたっては、技術のみならず法律および環境保全に関し広い見識を有した人材による総合的な監理が必要です。
  「土壌環境監理士」資格制度は、土壌・地下水汚染に係る調査、対策等に関する正しい知識・判断力を備え、土壌地下水環境保全分野で社会に信頼されうる人材を認定するものです。また、継続教育の履修を義務付け、この分野での技術の向上と発展に貢献するものです。

2.「土壌環境監理士」に必要とされる主な知識・技術
項 目
知 識 ・ 技 術 の イ メ ー ジ
安 全
現場作業者と周辺環境の安全に配慮できること。
法 律
土壌・地下水汚染関連法、及び関係する法律等についての知識を有すること。
環境保全
土壌・地下水汚染による環境リスク(健康、生活)の概念について理解していること。
土壌・地下水汚染の調査対策実施における周辺環境保全のための手法について
理解していること。
基礎知識
水文・水理地質及び汚染物質の特性について理解していること。
調査・
計画
計画:サイトの特性、調査の目的を踏まえた適切な調査計画が立案できること。
調査実施:調査実施に必要な機器を知っている。適切な調査・分析方法が選定できる。
評価:汚染実態等に関して適切な判断ができること。
対 策
計画:条件(費用配慮、環境配慮を含める)に応じた適切な対策手法を立案できること
対策実施:対策工法についての必要な知識を有すること。
評価:浄化完了を適切に確認できる知識を有すること。
コミュニケ
ーション
住民、施主、施工者、行政とのコミュニケーションをとる方法について知識を有すること。

3.受験資格
次に示す(1)実務経験と(2)資格等の要件を同時に満たしていることが受験資格となります。

(1)実務経験
土壌・地下水汚染の調査・対策に関する実務経験が3年を超える者
大学院の土壌・地下水汚染調査・対策の研究期間が3年を超える者
ア及びイの期間の合計が3年を超える者
(2)資格等
土壌汚染対策法で定める技術管理者試験合格者
技術士登録者であって、次に定める技術部門・選択科目の者
1)
建設部門(選択科目:「土質及び基礎」又は「建設環境」)
2)
応用理学部門(選択科目:「地質」)
3)
環境部門(選択科目「環境保全計画」又は「環境測定」)
4)
衛生工学部門(選択科目:廃棄物管理)
  なお、技術士の技術部門、選択科目で統合、名称変更等があったものは、現技術士制度に引き継がれた技術部門、選択科目に読み替えるものとします。
水質関係第1種公害防止管理者試験の合格者
土壌・地下水汚染に関する研究で学位を得た博士号(工学)取得者
一般社団法人土壌環境センターの土壌環境保全士の資格を継続して6年以上保有している者


4.試験内容
(1)筆記試験
 前述2.「土壌環境監理士」に必要とされる主な知識・技術を有することを確認します。筆記試験の解答はすべて記述式です。
(2)面接試験
 筆記試験合格者に対し、口頭試問により土壌環境監理士にふさわしい経験と業務遂行能力を有しているかを確認します。 

5.試験実施時期・場所(予定)
 毎年9月に1回、半日、東京都内で筆記試験を行う予定です。また、面接試験は筆記試験合格者に対し、毎年11月に東京都内で行う予定です。
 詳細は、毎年6月初旬に土壌環境センターホームページ(「資格制度(土壌環境監理士)」、「セミナー・講習会」)の『試験案内』に掲載します。

6.受験料、登録手数料
(1)受験料
 一般     18,850円(消費税10%含む)
 国家公務員あるいは地方公務員の方の受験料は、免除といたします。
(2)登録手数料
 10,470円(消費税10%含む)

7.その他
 過去の筆記試験問題については、(一社)土壌環境センターのホームページ(「資格制度(土壌環境監理士)」)に公開しております。

8.問い合わせ先
    (一社)土壌環境センター 資格制度事務局
       〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目5番地 KSビル 3階
            TEL 03-5215-5955   FAX 03-5215-5954


Copyright(C) GEO-ENVIRONMENTAL PROTECTION CENTER. All Rights Reserved.