主 催 |
一般社団法人 土壌環境センタ− |
開催日時 |
令和7年6月10日(火)、11日(水)の2日間 午前9時〜17時20分
(最終日には筆記試験を行い、合格者には(一社)土壌環境センターから土壌環境リスク管理者認定証を発行します。)
|
場 所
住 所
電 話
最寄の駅
ホームページ
|
一般財団法人 日本教育会館 8F 第一会議室
ご案内図
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目6-2
03-3230-2831
地下鉄都営新宿線・東京メトロ半蔵門線神保町駅(A1出口)下車徒歩3分
地下鉄都営三田線神保町駅(A1出口)下車徒歩5分
東京メトロ東西線竹橋駅(北の丸公園側出口)下車徒歩5分
東京メトロ東西線九段下駅(6番出口)下車徒歩7分
JR総武線水道橋駅(西口出口)下車徒歩15分
https://www.jec.or.jp/index.php |
対 象 者 |
(1)自ら敷地内の土壌環境のリスク管理に従事する者
(2)土壌環境リスク管理に関係する者
本講習は(1)又は(2)の方々を対象者とし基礎的知識を習得して頂くことを目的としており、
特に事業所等の環境管理者・不動産等の管理者向けとなっております。
その為、土壌汚染の調査・対策を専業とされる方々を対象とする専門的な内容とはなっておりませんのでご了承ください。
※国家公務員、地方公務員の方々には「公務員特別枠」があります。
詳しくは、「公務員特別枠」をご覧ください。
|
受講募集 人 数 |
160名 |
募集期間 |
令和7年4月9日(水) 〜5月12日(月) 17時
<注意>
-
当リスク管理者講習会は近年応募人数が定員数を超える状況となっており、皆様には大変ご迷惑をおかけしております。その対策として、本年度は、受講申込受付に先着順枠と抽選枠を設けます。先着順枠が定員に達した後の申し込みは、抽選枠として取り扱い、募集締め切り翌日に抽選を行います。抽選結果については当落にかかわらず、翌々日以降に申込者の方にお知らせします。
また、先着順枠及び抽選枠の当選者にはセンターから「講習費用振込書」をe-mailで送付しますので、そこに記載された「振込先」に受講費をお振り込みください。
-
キャンセルが出た場合は再度抽選を行い、当選者に順次、受講申込の受付についてご連絡し、受講定員に達したら抽選を終了します。
|
新型コロナウイルス感染症などへの対応について
|
- 37.5度以上の発熱がある方や体調の悪い方は、受講を控えていただくようお願いいたします。
- 換気設備の適切な運転を行い、使用中常に新鮮な空気が入れ替わっています。また、必要に応じて窓を開けて換気を行います。
- 着席数を制限し、間隔をあけて受講者の座席を配置します。
- 会場の入口や受付付近に消毒用アルコールを設置します。
- マスクの着用については原則として受講者個人の判断によることといたします。咳やくしゃみなどで他の受講者に迷惑をかける恐れがある場合は、マスクの着用をお願いします。
|
受 講
費用等 |
(1)受講料 :33,000円 (消費税10%、テキスト代を含みます。)
領収書は当日の受付でお渡しします。
(2)受講料の返還及び受講者の変更
一旦、入金された受講料は返還いたしませんので、ご了承下さい。
受講者の変更は、講習会開始日の前、令和7年6月3日(火)17時までに受講申込書の再提出があれば認めます。
但し、この受講者本人が2日間の全日程(試験を含む)を受講しなければなりません。
|
申込み 方法 |
土壌環境リスク管理者講習会受講申し込みは、インターネットを活用(下記フロー)した手続きとなります。
|
申込み先
(問合先) |
(一社)土壌環境センター 資格制度担当宛
Tel: 03-5215-5955 Fax: 03-5215-5954
e-mail:risk@gepc.or.jp
URL: http://www.gepc.or.jp
|
個人情報 の取扱い について |
「土壌環境リスク管理者講習会」の申し込みに際し、(一社)土壌環境センターが取得した本人の氏名、生年月日、住所等の個人情報は、
当講習会の実施および登録業務を適正・円滑に遂行するために使用し、それ以外の目的には使用いたしません。 |
受講に あたっての 注意事項 |
・講習期間中は、欠席されますと最終日の筆記試験が受けられません。
|
合否通知他 |
・認定試験の合否は、約一カ月後に通知いたします。
・筆記試験合格者には、「土壌環境リスク管理者 認定証」を送付します。
・不合格者は、次回(第40回)土壌環境リスク管理者講習会に限り、
再受講(2日間講習・試験・受講料半額)が受けられます。
・事前連絡をされた欠席者(受講料納入済)で、次回の講習会参加を
希望する方は、次回(第40回)土壌環境リスク管理者講習会に限り、
受講料無料で受講を認めます。
|