| NO. | 時間 | 題目 | 発表者 |
| 1 | 13:35〜14:05 | [特別講演1]有機フッ素化合物(PFAS)に関する環境省の取組(仮題) | 環境省 |
| 2 | 14:05〜14:35 | [特別講演2]オーストラリアにおける土壌汚染対策の実状(仮題) | Enretech Group |
| 3 | 14:35〜14:45 | 企画広報委員会活動報告 | 石渡 寛之 |
| 4 | 14:45〜14:55 | 資格制度委員会活動報告 | 糸賀 浩之 |
| 5 | 14:55〜15:05 | 技術委員会活動報告 | 伊藤 浩 |
| 休憩(10分) | |||
| 6 | 15:15〜15:35 | 土壌・地下水汚染の対策時の技術適用に関する実態調査について | 山下 巧 |
| 7 | 15:35〜15:55 | ISO/TC 190における地盤環境に係るISO規格の審議状況について | 門間 聖子 |
| 8 | 15:55〜16:15 | 「リスク評価とリスクコミュニケーションを活用する地下水汚染の拡散防止措置」に関する「手引き」の作成状況 | 高畑 陽 |
| 9 | 16:15〜16:35 | 土壌・地下水汚染の総合的な対応に関する指針の作成に向けて | 佐藤 徹朗 |
| 10 | 16:35〜16:55 | 土壌汚染の除去等の措置の適用可能性試験に関する調査・検討 | 西田 憲司 |
| 11 | 16:55〜17:15 | PFOS等およびその前駆体を対象にした土壌・地下水汚染に係る調査・対策方法の検討 | 青木 陽士 |